あおいとりについて

ABOUT

あおいとりの概要

障がいを持つ方が
生き生きと自分らしく生活できるサポートをします


埼玉県北本市からの補助事業に指定されていますが、市外や県外からの入居も大歓迎です。

入所施設から移られた重度の方でも受け入れています。
ホームまで送迎に来てもらえる通所先も複数ありますので、お気軽にご相談ください。

現在、仕事や日中活動に行っていない方でも入居可能です。
入居後、グループホームでの生活に慣れてから自分に合う日中活動先を一緒に探していきましょう。

障がいをもつ方々が、生き生きと自分らしく生活できるサポートを行なってまいります。

一人一人が抱える課題に対する計画を立て、必要な介助やサポートを行ないます。

季節を意識した食材を使用した温かい手作りご飯です
清潔なエアコンとお部屋で気持ちいい暮らしを

あおいとり対象者

主たる対象者 知的障害、精神障害(身体障害がある場合はご相談下さい)
障害支援区分 3、4、5、6の方
※区分が未決定の方、わからない方もお気軽にご相談ください
年齢・性別 18歳以上の男女 (65歳以上も可)
※アパートタイプの場合、隣の部屋は同性となります
※15~17歳の障がい児は児童相談所長が必要と認めた場合に限り可
対象となる障害・病状の例 ◎ダウン症 ◎強度行動障害 ◎てんかん ◎脳性マヒ ◎統合失調症  ◎抑うつ・躁鬱病(双極性障害) ◎気分障害(感情障害) ◎幻聴  ◎妄想 ◎器質性精神障害 ◎身体表現性障害 ◎発達障害  ◎ADHD(注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害) ◎ASD(自閉症スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害) ◎難聴 ◎弱視、視覚障害、視力障害、色覚障害、視野障害 ◎肥満
◎その他の障害、病状があればご相談ください
こんな方も大丈夫です ◎日中の通所先が無い方・無職の方
◎訪問看護ステーションを利用している方(グループホームでも利用可能です)
◎土日などに自宅へ帰りたい方(事前に伝えて頂ければ自由に帰宅しても大丈夫です)
次に当てはまる方は受け入れができません × 車いすの方、階段の昇り降りが難しい方
× 常時の医療的ケアを必要とする方
× 騒音、人や物を傷つける行為が頻繁にある方

主なサービス内容

・食事の提供(栄養バランスの整った、手作りの温かいごはんを出します)
・服薬の管理(必要な方には忘れず飲めるように管理します)
・掃除、洗濯の支援(自分でできる方は自分でやり、できない方は少しでも自力でできるように訓練していきましょう)
・入浴の介助
・余暇活動(お買い物、地域のお祭り参加など)
・金銭の管理(希望する方には金銭の管理もできます)
・日常生活の相談
・日々の健康管理
※そのほかの事も可能な限り支援をします

あおいとりの
大切にしていること

どんなときも”味方” でいる



私たちは、「共感支援」というコンセプトで支援を行なっています。
共感とは「自分も相手の立場だったら、どう感じるだろう」と想像することです。
障害や病気があると、
『うまくいかない』『人に理解されない』…
そんなふうに、周りが“敵” みたいに感じることもありますよね。
ダメな自分も、輝く自分も、全部ひっくるめて、
あなたは、かけがえのない存在です。
周りに迷惑をかけてしまう時も、約束を守れない時も、
私たちはどんな時も「あなたの味方」です。




個性を大切に



<自分らしさを失わないために>
入居前には1時間~2時間ほどしっかりと時間をかけて、
ご本人についてヒアリングを行います。
今までの生活スタイル
こだわりのある習慣
趣味や好きなこと
どんな過ごし方をしたいか
職員にどう接してほしいか、など
多岐に渡って話を伺い、支援計画を立てます。
ここまでやる目的は、
住む環境が変わっても ”自分らしさ” を大切にするためです。

<こんなことまで、やります>
新しい環境に慣れてもらうには、工夫が必要です。
本人が、入居に抵抗を感じていた際には、
例えば
お部屋に本人が好きなキャラクターのぬいぐるみやポスターを用意
お笑いが好きな方の為には、その方がお気に入りのギャグを事前に職員へ周知
こうした、出来る限りの工夫をして迎え入れてきました。

<軽度から重度まで受け入れられる理由>
迎え入れ時の創意工夫
特性に合った棟への案内(戸建て型 or アパート型)
看護師や国家資格者を交えた専門的な支援
徹底的な支援のマニュアル化
近隣の他事業所との連携

環境によって、障がいの特性や病気の症状が、大きく変わることを実感してきました。

私達がサポートします!

利用する方にとって、ホームの職員との相性が合うかどうか、という点も重要なことだと思います。
あおいとりでは、看護師や准看護師、介護福祉士などの専門的な職員が多数いますが、中には未経験からスタートしている職員もいます。

どんな職員がいるのか、ぜひ見学にいらした際に見てください。
あおいとりには「共感」を大切にしている優しい職員しかいません。
利用する方が、穏やかな気持ちで、安心して暮らしていけるように心がけています。

代表メッセージ

私がグループホームを始めたきっかけ

私自身、病気や変えられない特性があり、
周りの人と比べて自分の欠点ばかりが気になり、
自信を失っていた時期がありました。
「ダメな部分は直さないと」
「周りより遅れを取り戻さないと」
そんなことばかり考えていました。

その後、医師の診断を受け、環境を変え、休息を取る中で、
自分の嫌いな部分も「仕方ない」と、少しずつ受け入れられるようになりました。

今では自然と思えます。
「無理に明るく振る舞わなくていい。
うつむいたままでも、自分のペースで、
時に歩き、時に立ち止まりながら、
自分らしく生きていけばいいんだ」と。

そんな経験から、
きっと同じように周りと比べて苦しんでいる人は
たくさんいるんじゃないかと考えるようになりました。
様々な人と出会う中で、
障害や病気を抱える人たちの力になりたいという想いが募り、
障害福祉の道を選びました。

能力や実績で評価される社会の中でも、
少なくとも私のグループホームの中では、
「無理に人の役に立たなくていい」
「失敗して迷惑をかけてもいい」
「ただそこにいるだけで大切な存在」
そんな温かい空間を創りたいと考えています。

創業してから、本当に心優しい方々が集まってくださり、
近隣の皆さまにも温かく見守っていただき、
利用者とそのご家族、地域の皆さまとの支え合いの中で、
ホームを運営できています。

この輪を少しずつ広げながら、
困っている人たちの支えになっていきたい。
それが私たちの願いです。

グループホームあおいとり 大巻 光



北本市の広報誌(広報きたもと令和5年10月号)に弊社代表インタビューが掲載されました。

LINEから

LINEでもお問い合わせも可能です。
登録後、メッセージをお送りください。

お問い合わせ

質問やご相談、
お気軽にお問い合わせください

                      GHあおいとり
050-3649-5487

                      相談つながる
048-871-8356

フォームから

必要事項を明記の上
送信ボタンを押してください。
担当者からご連絡いたします。